皆様お疲れ様です(^▽^)
本日は終日大分市内にて月刊LURE FIELDさんの来月分記事のロケでした。
今回のテーマはこれからの時期に私が好んで行う「河川上流部のジャークベイトシーバス」&「トップウォーターチニング」の2本立て♪
まぁどちらもまだまだ最盛期では無いので「どちらかハマれば…」なんて邪な目論見もありつつ…(笑)
まずは河川上流部のジャークベイトシーバスですが実はブログにはアップしておりませんでしたがここ数週に渡って通っており段々とアフターから回復してきた個体が上流部に落ち着きだした事までは確認しており今回満を持して本気釣り♪
潮周りがあまり意としたタイミングではありませんでしたが、朝一で狙いのポイントへエントリーしました。
良い感じで流れも生まれており、前日の夕立の影響から良い濁りもあったので期待をしていたのですが…

なんという事でしょう…《゚Д゚》
40cm前後のシーバスがポロポロ釣れる位で敢え無く撃沈…
まぁ楽しいんで良いんですがね♪

河川上流部という事でブラックバスも釣れます♪
しかも釣れればブリンとした45UPが殆ど♪
これはこれで楽し過ぎです!!
本日ジャークベイトゲームでメインで使用したコヤツ…

ジップベイツの新製品である
デビルフラッター77S。
シーバスも良く釣れるのですが圧巻なのはブラックバスへの効果!!
ここ最近のジャークベイトフィッシングの際にホントにバスが良く反応するんです(笑)
こう云ったフラットサイドのジャークベイトって市場には非常に少ないのですが(ってか私はコレしか知りません)このボディから生まれるフラッシングは秀逸過ぎ!!
これでサスペンドモデルかフローティングモデルがあれば2次的な動き、所謂「自発的な動き」も期待出来るので更に釣果が出せそうです♪
期待してますよ、Oさん♪♪
で、潮も干潮に近付いてきたタイミングで今度はトップウォーターチニング♪
こちらも段々と上向きになってきている感じは掴んでおりました。
が、やはり大潮の引き潮の速さが災いし河川のボディに位置するポイントは×。
敢え無く石積みの岬や地形変化によって出来た流れの弱いポイントを足早にチェックしていき…

こんな感じ♪
キビレが多かったですが少しだけ楽しめました♪
チニングで多用したのはコチラ。

ジップベイツの新製品である
フェイキードッグCB♪
非常に小さなボディをしていますが、しっかりと水を噛みスライド幅はワイドですが移動距離も少なく
つんのめったりしないので、困った時に「コレ!!」って感じで最後の切り札になりそうです♪
今回は納得のいく釣果が残せなかったので来週も出向く予定ですが、これからどんどんと期待値が上がっていくのは間違いないですね♪
でわでわ~
[本日の使用タックル]
①シーバスジャークベイト用
ロッド…FC79(FCLLABO)
リール…ルビアス2500R(ダイワ)
ライン…キャスタウェイPE 1号(サンライン)
リーダー…システムショックリーダーFC 30lb(サンライン)
ルアー…デビルフラッター77S(ジップベイツ)
②トップウォーターチニング用
ロッド…76Mプロト(アングラーズディスカバー)
リール…セルテート2506フィネスカスタム(ダイワ)
ライン…キャスタウェイPE 0.6号(サンライン)
リーダー…システムショックリーダーFC 12lb(サンライン)
ルアー…フェイキードッグCB(ジップベイツ)
スポンサーサイト
コメントの投稿